遺言書の検認手続き
■検認手続きとは? 遺言書には、①自筆証書遺言、②公正証書遺言、③秘密証書遺言の3種類があります。このうち公正証書遺言は公証役場で作成・保管される遺言方式であるため、内容が後から改ざんされたり、...
合同会社設立
合同会社とは、出資者たる社員の全員が有限責任を負い、原則として出資者によって経営される会社の形態をいいます。 合同会社を設立するには、法務局に設立の登記を行う必要があります。 ここでは、合同...
役員変更
役員には任期があるため、会社経営の一環として役員を変更する機会が定期的にあります。会社の役員を変更する場合には、役員変更登記を行います。 役員変更登記は、登記の中で最も多い手続きといわれていま...
遺産分割協議に必要な書類
■遺産分割協議に必要な書類 遺産分割協議書を作成する際には、遺産分割協議書の作成の過程で必要になる書類がいくつか存在します。以下が必要書類の例になります。 ・被相続人の出生から死亡までの戸籍謄...
抵当権抹消登記とは
■抵当権抹消登記とは? 不動産の権利関係は、不動産登記を通じて公示されています。つまり、土地の所有者の変遷や抵当権の設定・抹消等は全て登記制度を通じて公開され、第三者からも権利関係がわかるように...
株式会社設立
会社は営利を目的とする社団法人であるため、会社の設立とは社団を設立し、そこに法人格を付与することを指します。 法人格は設立登記により得ることができるとされています(会社法49条参照)。 ここで...
相続法改正の内容と施行日
2018年7月に国会で承認された相続法改正案は2019年1月13日から順次施行されています。今回の改正は実に40年ぶりの大改正となっておりさまざまな箇所が変更されています。では施行日順に大まかな...
相続関係説明図の作成
■相続関係説明図とは 相続関係説明図とは、相続の際の法定相続人を図にしたものです。 相続関係説明図は相続の手続きの際に必ず必要なものではありませんが、相続人手続きの際に提示を求められることが...
法務局 または 登記簿謄本に関する基礎知識記事や事例
ふくおか司法書士法人が提供する基礎知識
-
相続登記で委任状が必要...
相続登記をする際、委任状が必要となるケースが存在します。 委任とは、当事者の一方が法律行為をすることを...
-
福岡市の自己破産に強い...
自己破産とは、借金の返済が難しくなった場合、裁判所に許可をもらい、すべての借金をゼロにする手続きのこと...
-
民事信託に関するご相談...
民事信託は信託法改正によって本格利用が可能になった比較的新しい制度です。商事信託のように金融機関に託す...
-
自己破産のメリットとデ...
自己破産は、裁判所に申立てを行い、すべての債務を免責して貰うための手続きとなります。免責を受けると、借...
-
財産の名義変更
相続人として財産を相続すると、所有権は自動的に相続人に帰属することになります。しかし、相続した財産の名...
-
住宅ローンを払えない方...
住宅ローンの返済から解放されたいという方は、自己破産を選択するか任意売却を行うかといった方法が主な取り...
-
過払い金返還請求の時効...
過払い金とは、法律で定められている上限以上に、余分に支払っていた利息のことをいいます。 過払い金...
-
自己破産後にクレジット...
自己破産をした場合には、クレジットカードの作成やローンなどの分割払いなどがしばらくの間、利用できなくな...
-
家族信託のメリット・デ...
■家族信託とは 家族信託とは、本人が自分で財産の管理ができなくなった時のために、自身の財産管理をできる...